mull

品質方針と品質・食品安全システム

わたしたちは、常に安全で高品質な商品・サービスをお届けし、お客様の信頼に応えます。

品質方針

1. 一人ひとりがお客様の立場に立って、商品・サービスをお届けします。

2. 正確な情報をわかりやすく提供するとともに、お客様一人ひとりの声に真摯に耳を傾けます。

3. 安全性について決して妥協せず、全てに優先します。

4. 関連する法令を遵守します。

5. 常に最高の品質を追求します。

バリューチェーンを通じた安全・安心への取り組み

お客様に安全で安心いただける商品をお届けするため、商品企画から原材料の調達、生産、お客様が商品をご使用・廃棄されるまでの各段階において、お客様の信頼に応える品質管理体制を整えています。

商品開発

商品の開発・設計段階における全工程を複数の部署で検討・検証・承認する独自の品質保証システム
(EQAS:EBARA Quality Assurance System) を設け、安全性の確保と分かりやすい表示・表現に努めています。

原材料の調達

品質・供給力・コスト・環境等の面からサプライヤーを選定します。調達した原材料は品質検査を行い、合格したもののみ使用します。サプライヤーに対して定期的に監査を行います。

生産

国際規格FSSC22000に則り、定められた工程で間違いなく生産されたことを監視・記録し、商品の安全性を担保しています。
※自社3工場(群馬・栃木・津山)に本社関連部門を合わせて統合認証を取得しています。

物流

独自の管理基準を設け、当社グループ内だけでなくパートナー企業に対しても定期的な業務監査・倉庫監査を実施しています。

お客様の声

お客様から寄せられるさまざまな声に迅速かつ的確に、誠意をもって対応し、その声を社内共有することで商品の改善やサービス向上につなげています。品質に関するお問い合わせには各種分析や調査を実施し品質確認を行うとともに、法令への適合性を確認したうえで、お客様に回答しています。

品質保証

安全で安心できる商品・サービスをお届けするため、代表取締役社長を委員長とする「品質管理委員会」を定期的に開催しています。お客様から寄せられた声の共有、商品開発・原材料の調達・生産の各工程における品質管理に関わる重要課題の審議等を行い、お客様の安全・安心を第一に品質管理体制を強化・整備しています。
また、原材料の調達から商品がどこに配送されたかまで追跡できる履歴情報管理システム(トレーサビリティ)を構築しています。

エバラ食品独自の品質保証システム

当社では、商品の開発・設計段階における全工程を複数の部署で検討・検証・承認する独自の品質保証システム(EQAS:EBARA Quality Assurance System)を設け、徹底した運用を行っています。

  • null
  • null
  • 国際的な食品安全規格の認証取得

    全社レベルで安全・安心に対する取り組みをさらに強化するため、本社関連部門および研究部門と自社3工場を合わせて、国際的な食品安全規格であるFSSC22000の統合認証を取得いたしました。

    null

食物アレルギーへの取り組み

当社工場ではアレルギー物質の混入を防ぐため、特定原材料は専用容器を使用して最後に計量するほか、生産品目を切り替えるたびに製造ラインを洗浄、定期的にラインの拭き取り調査や洗浄水の調査を実施し、アレルギー物質の混入リスクがないか確認しています。
また、食品表示法で表示が義務付けられている「特定原材料品目」、推奨されている「特定原材料に準ずる品目」、「特例として表示が認められている品目」を合わせた全てをアレルギー物質の表示対象とし、商品ラベルだけでなく自社ホームページでもアレルギー物質の情報をわかりやすく掲載しています。輸出品については、各国の輸出入の規制を把握し、表示が定められているアレルギー物質が含まれるか原料調査を進めながら、適切な管理を行っています。

トランス脂肪酸低減への取り組み

当社ではトランス脂肪酸(※1)使用低減に向け、2022年ごろから部分水素添加油脂(※2)の使用を順次取りやめています。すでに「横濱舶来亭カレーフレーク」等の商品では部分水素添加油脂不使用となっています。

※1 過剰摂取により血管系の心疾患リスクを高めるといわれている

※2 やわらかさ等を調整する目的で食用油脂に加工(水素添加)したもの。加工の工程で意図せずトランス脂肪酸が生成されることがある

TOPに戻る