mull

おいしい野菜をもっと華やかに。
かんたんにできる飾り切りで、
食卓やお弁当をかわいく楽しく彩りましょう。
お洒落でかわいらしい見た目なので、
野菜の苦手なお子さまも
喜んで食べてくれるかも!

好きな野菜を選んで飾り切りにチャレンジ!

「花」の形に
切ってみよう!

「花」の形に切ってみよう!
let'sTry

「ばらの花」を
作ってみよう!

「ばらの花」を作ってみよう!
let'sTry

蛇腹じゃばらきゅうり」を
作ってみよう!

「蛇腹きゅうり」を作ってみよう!
let'sTry

市松模様いちまつもよう」に
切ってみよう!

「市松模様」に切ってみよう!
let'sTry

「星」の形に
切ってみよう!

「星」の形に切ってみよう!
let'sTry

「ねじり梅」の形に
切ってみよう!

「ねじり梅」の形に切ってみよう!
let'sTry

おうぎ」の形に
切ってみよう!

「扇」の形に切ってみよう!
let'sTry

「菊の花」の形に
切ってみよう!

「菊の花」の形に切ってみよう!
let'sTry

「花」の形に
切ってみよう!

「花」の形に切ってみよう!
let'sTry

「雪の結晶」の形に
切ってみよう!

「雪の結晶」の形に切ってみよう!
let'sTry

「ハート」を
作ってみよう!

「ハート」を作ってみよう!
let'sTry

きゅうりで飾り切り

check

「花」の形に
切って
みよう!

「花」の形に切ってみよう!
「花」の形に切ってみよう!
きゅうりをお好みの長さに切ります。
きゅうりを立てて置き、横から見て切り口がⅤ字になるように十字に切り込みを入れます。
4ヶ所の切れ目の周囲をそれぞれⅤ字に切り落とします。
全体のバランスを見て形をととのえて、出来あがりです。
きゅうりをお好みの長さに切ります。
きゅうりを立てて置き、横から見て切り口がⅤ字になるように十字に切り込みを入れます。
4ヶ所の切れ目の周囲をそれぞれⅤ字に切り落とします。
全体のバランスを見て形をととのえて、出来あがりです。
check

「ばらの花」を
作って
みよう!

「ばらの花」を作ってみよう!
「ばらの花」を作ってみよう!
きゅうりのヘタを切り落とします。
ピーラーでリボン状に薄く切ります。
端からくるくると巻き、中心が高くなるようにととのえて、出来あがりです。
きゅうりのヘタを切り落とします。
ピーラーでリボン状に薄く切ります。
端からくるくると巻き、中心が高くなるようにととのえて、出来あがりです。
check

蛇腹じゃばらきゅうり」
を作ってみよう!

「蛇腹きゅうり」を作ってみよう!
「蛇腹きゅうり」を作ってみよう!
きゅうりを2本の割り箸で挟み、包丁が割り箸に当たるまで、1~2mmの間隔で斜めに切り込みを入れます。
端まで切り込みを入れたら、きゅうりの左右は入れ替えずに裏返しにします。
裏側にも同じように斜めに切り込みを入れます。
ヘタを切り落とし、お好みの長さに切って、出来あがりです。※伸ばすと2倍ほどの長さになり、味が染み込みやすくなります。
きゅうりを2本の割り箸で挟み、包丁が割り箸に当たるまで、1~2mmの間隔で斜めに切り込みを入れます。
端まで切り込みを入れたら、きゅうりの左右は入れ替えずに裏返しにします。
裏側にも同じように斜めに切り込みを入れます。
ヘタを切り落とし、お好みの長さに切って、出来あがりです。
※伸ばすと2倍ほどの長さになり、味が染み込みやすくなります。
check

市松模様いちまつもよう」に
切って
みよう!

「市松模様」に切ってみよう!
「市松模様」に切ってみよう!
きゅうりをお好みの長さに切り、縦半分に切ります。
きゅうりの皮に格子状に浅く切り込みを入れます。
1マス飛ばしになるように、包丁の刃元で皮を切り取っていきます。次の列は互い違いになるようにし、最後まで皮を切り取ります。
皮の切り残しがないようにして、出来あがりです。
きゅうりをお好みの長さに切り、縦半分に切ります。
きゅうりの皮に格子状に浅く切り込みを入れます。
1マス飛ばしになるように、包丁の刃元で皮を切り取っていきます。次の列は互い違いになるようにし、最後まで皮を切り取ります。
皮の切り残しがないようにして、出来あがりです。

きゅうりをもっとおいしく食べよう!

浅漬けの素レギュラー

きゅうりにおすすめの
浅漬けの素は

浅漬けの素 レギュラー 500ml

あっさりとした塩味が特徴で、幅広い食材にご使用いただけます。

飾り切りに余った野菜もロスなく活用!

きゅうりを使ったおすすめレシピ

きゅうりの10分浅漬け
きゅうりの10分浅漬け
漬け込み10分で、きゅうりの浅漬けの出来あがり! 野菜を手軽においしく!
麻婆きゅうり
麻婆きゅうり
焼肉のたれで本格中華!加熱したきゅうりの食感も美味しい♪
その他のきゅうりのおいしいレシピはこちら

にんじんで飾り切り

check

「星」の形に
切って
みよう!

「星」の形に切ってみよう!
「星」の形に切ってみよう!
厚さ5~8mmの輪切りにし、五角形になるようにフチを切り落とします。
五角形のそれぞれの辺をVの字に切って、星の凹んだ部分を作ります。
形をととのえて、出来あがりです。
にんじんを厚さ5~8mmの輪切りにし、五角形になるようにフチを切り落とします。
五角形の辺をⅤ字に切って、星の凹んだ部分を作ります。
形をととのえて、出来あがりです。
check

「ねじり梅」の形に
切ってみよう!

「ねじり梅」の形に切ってみよう!
「ねじり梅」の形に切ってみよう!
厚さ5~8mmの輪切りにし、五角形になるようにフチを切り落とします。
五角形の辺の真ん中をⅤ字に切り落として、先の尖った花の形を作ります。※梅の花の抜き型を使うと簡単にできます。
花びらと花びらの間から中心に向けて、2~3mmの深さで切り込みを入れます。
それぞれの花びらの中央あたりから先ほど入れた切り込みまで、30度ほどの角度で斜めに削ぎ落とします。この時、りんごの芯を取る要領で包丁を使いましょう。
皮むきの要領で、花びらのフチが丸くなるように切ります。
全体のバランスを見ながら形をととのえて、出来あがりです。
にんじんを厚さ5~8mmの輪切りにし、五角形になるようにフチを切り落とします。
五角形の辺の真ん中をⅤ字に切り落として、先の尖った花の形を作ります。
※梅の花の抜き型を使うと簡単にできます。
花びらと花びらの間から中心に向けて、2~3mmの深さで切り込みを入れます。
それぞれの花びらの中央から隣の切り込みまで、斜めに削ぐように切り落とします。
皮むきの要領で、花びらのフチが丸くなるように切ります。
全体のバランスを見ながら形をととのえて、出来あがりです。

にんじんをもっとおいしく食べよう!

浅漬けの素プチスタイルまろやか甘酢

にんじんにおすすめの
浅漬けの素は

浅漬けの素 プチスタイル まろやか甘酢 300ml

りんごとレモンの果実酢を使用し、レモンがふわりと香るまろやかな甘酢の味わいです。

飾り切りに余った野菜もロスなく活用!

にんじんを使ったおすすめレシピ

にんじんの浅漬けラぺ
にんじんの浅漬けラペ
千切りにんじんの浅漬けは、いろいろな料理に活用できます。もちろん、そのまま食べても美味!
肉じゃが
肉じゃが
和食の定番がコレ1本で簡単にできる! 料理初心者に頼もしい味方!
その他のにんじんのおいしいレシピはこちら

大根で飾り切り

check

おうぎ」の形に
切ってみよう!

「扇」の形に切ってみよう!
「扇」の形に切ってみよう!
大根を厚さ1cmの輪切りにして皮をむき、お好みの大きさに形をととのえてから半月切りにします。
外側から中心に向けて、放射状に切り込みを7本入れます。この時、外側は深く、中心側は浅くなるようにします。さらに切り込みの両端を切り落とし、扇の形を作ります。
切り込みに包丁をあて、隣の切り込みまで斜めに削ぐように切り落とします。(同様に端まで繰り返します。)
扇の根元部分を丸く切り落とします。
形をととのえて、出来あがりです。
大根を厚さ1cmの輪切りにして皮をむき、お好みの大きさに形をととのえてから半月切りにします。
外側から中心に向けて、放射状に切り込みを7本入れます。この時、外側は深く、中心側は浅くなるようにします。さらに切り込みの両端を切り落とし、扇の形を作ります。
切り込みに包丁をあて、隣の切り込みまで斜めに削ぐように切り落とします。(同様に端まで繰り返します。)
扇の根元部分を丸く切り落とします。
形をととのえて、出来あがりです。
check

「菊の花」の形に
切って
みよう!

「菊の花」の形に切ってみよう!
「菊の花」の形に切ってみよう!
厚さ2cmの輪切りにして皮をむき、お好みの大きさに形をととのえます。
5mmほどの深さで十字に切り込みを入れ、さらにその間を3等分するように切り込みを入れます。
切り込みの入った部分の側面をⅤ字に切り落とします。
切り込みに包丁をあて、隣の切り込みまで斜めに削ぐように切り落とします。(同様にすべての切り込みに行います)
皮むきの要領で、花びらのフチが丸くなるように切ります。
全体のバランスを見ながら形をととのえて、出来あがりです。
大根を厚さ2cmの輪切りにして皮をむき、お好みの大きさに形をととのえます。
5mmほどの深さで十字に切り込みを入れ、さらにその間を3等分するように切り込みを入れます。
切り込みの入った部分の側面をⅤ字に切り落とします。
切り込みに包丁をあて、隣の切り込みまで斜めに削ぐように切り落とします。(同様にすべての切り込みに行います)
皮むきの要領で、花びらのフチが丸くなるように切ります。
全体のバランスを見ながら形をととのえて、出来あがりです。

大根をもっとおいしく食べよう!

浅漬けの素プチスタイル香る柚子

大根におすすめの
浅漬けの素は

浅漬けの素 プチスタイル 香る柚子 300ml

刻んだ国産柚子が見た目と風味を豊かに彩る、さっぱりと食べられる味わいです。

飾り切りに余った野菜もロスなく活用!

大根を使ったおすすめレシピ

大根の柚子浅漬け
大根の柚子浅漬け
切って漬けるだけ、柚子大根が簡単に作れます。寒い季節に食べたくなる一品。
大根のそぼろ煮
大根のそぼろ煮
味のしみ込んだ大根の煮物。
その他の大根のおいしいレシピはこちら

れんこんで飾り切り

check

「花」の形に
切って
みよう!

「花」の形に切ってみよう!
「花」の形に切ってみよう!
れんこんの皮をむき、厚さ8mmの輪切りにします。
穴と穴の間をV字に切り落とします。
穴の丸みに沿って、皮むきの要領で花びらが丸くなるように切ります。
形をととのえて、出来あがりです。
れんこんの皮をむき、厚さ8mmの輪切りにします。
穴と穴の間をV字に切り落とします。
穴の丸みに沿って、皮むきの要領で花びらが丸くなるように切ります。
形をととのえて、出来あがりです。
check

「雪の結晶」の形に
切ってみよう!

「雪の結晶」の形に切ってみよう!
「雪の結晶」の形に切ってみよう!
れんこんの皮をむき、お好みの厚さの輪切りにします。
穴の外側をV字に切り落とします。
外側の穴に沿ってフチをⅤ字に切り落とします。
形をととのえて、出来あがりです。
れんこんの皮をむき、お好みの厚さの輪切りにします。
穴の外側をV字に切り落とします。
外側の穴に沿ってフチをⅤ字に切り落とします。
形をととのえて、出来あがりです。

れんこんをもっとおいしく食べよう!

浅漬けの素昆布だし500ml

れんこんにおすすめの
浅漬けの素は

浅漬けの素 昆布だし 500ml

昆布だしを効かせたマイルドな味わいで、幅広い食材にご使用いただけます。

飾り切りに余った野菜もロスなく活用!

れんこんを使ったおすすめレシピ

れんこんの浅漬け
れんこんの浅漬け
さっと火を通したれんこんのサクサク食感が楽しい浅漬けです。
れんこんのきんぴら
れんこんのきんぴら
シャキシャキ食感が大人気! しっかり味でお弁当にもピッタリ!
その他のれんこんのおいしいレシピはこちら

ミニトマトで飾り切り

check

「ハート」を
作って
みよう!

「ハート」を作ってみよう!
「ハート」を作ってみよう!
ミニトマトを斜めに切ります。
切り離した片方を裏返します。
断面を合わせます。
爪楊枝やピックで固定して、出来あがりです。※楕円形のミニトマトを選ぶと、きれいなハートに仕上がります。
ミニトマトを斜めに切ります。
切り離した片方を裏返します。
断面を合わせます。
爪楊枝やピックで固定して、出来あがりです。
※楕円形のミニトマトを選ぶと、きれいなハートに仕上がります。

トマトをもっとおいしく食べよう!

浅漬けの素レギュラー500ml

トマトにおすすめの
浅漬けの素は

浅漬けの素 レギュラー 500ml

あっさりとした塩味が特徴で、幅広い食材にご使用いただけます。

飾り切りに余った野菜もロスなく活用!

ミニトマトを使ったおすすめレシピ

ミニトマトのチョップド浅漬け
ミニトマトのチョップド浅漬け
半分に切ったミニトマトの浅漬けは、いろいろな料理に活用できます。もちろん、そのまま食べても美味!
うちで焼鳥屋さん風 豚ばらミニトマト
ミニトマトの赤のスープ
スープ仕立ての「プチッと鍋」で、おいしく野菜を摂りましょう! ピリ辛キムチ味の赤色のスープ。
その他のトマトのおいしいレシピはこちら

TOPに戻る