mull

野菜調味料

浅漬けの素

  • 容器に「一度使用した浅漬けの素は再使用しないでください」と記載がありますがなぜですか?

  • 漬けた野菜から水分が出て液が薄くなり味のバランスが崩れることと、保存料を添加しておりませんのでカビ等が生えてしまう可能性があるからです。

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。
  • なぜポリエチレンの袋で漬けるのですか?プラスチックなどの容器ではだめですか?

  • 浅漬けの素は、浸透圧の作用によって液が野菜に染込み漬かります。浸透圧は空気があるとその接点が弱まってうまく働かず、時間がかかってしまいます。ポリエチレン袋で空気を抜いて漬けると、液も少なく済み早く漬けられます。
    容器の使用は一夜漬けなどしっかり漬けたい時に向いています。

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。
  • なすを漬けると黒ずんでしまいます。どうすればきれいに漬けられますか?

  • なすはアクが強いので、半分に切って30分ぐらい水にさらしてアク抜きします。浅漬けの素の液にミョウバンを少量溶かして、水気をよく切ったナスを漬け込んでください。
    ホームページ(おいしいレシピ)でもレシピを紹介しています。参考にしてみてください。

    なすの浅漬けレシピを見る

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。
  • 漬けた野菜は洗う必要はないの?

  • 「浅漬けの素」で漬けた野菜を洗う必要はありません。
    (※野菜は漬ける前に水洗いしてからご使用ください。)

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。
  • 1週間前に漬けた浅漬けって、まだ食べられますか?

  • 弊社商品は保存料を添加しておりませんので長期保存には不向きです。漬けた野菜は必ず冷蔵庫で保存していただき、1~2日以内にお召しあがりください。

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。
  • 浅漬けの素は野菜に対してどれ位入れるのですか?

  • 野菜に浅漬けの素がまんべんなくいきわたるくらい(野菜の2/3程度が浸るくらい)が目安です。

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。
  • 浅漬けの素で野菜はどれくらいの時間漬ければいいのですか?

  • 刻んだ野菜をポリエチレン袋に入れ揉んでいただいた場合の目安は20~30分くらいです。 きゅうりの1本漬けなどの場合は、約12時間を目安にしてください。

    ※漬け時間が長くなるほど味がしみ込みます。漬けるお野菜によって、お好みで漬け時間を調整してください。

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。
  • 浅漬けの素 さわやか甘酢でらっきょうを漬けたいのですが、そのまま長期保存しても大丈夫ですか?

  • 弊社商品は保存料を添加していませんので、長期保存はできません。
    できるだけ作ったその日にお召しあがりください。
    ホームページ(おいしいレシピ)では、即日食べられるらっきょうの即席甘酢漬けのレシピを紹介しています。
    参考にしてみてください。

    らっきょうの即席甘酢漬けレシピを見る

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。
  • 浅漬けの素は、ドレッシングみたいにそのままかけて食べても大丈夫?

  • そのままお野菜にかけて、お召しあがりいただけますが、一般のドレッシングに比べ塩分が高くなっておりますので、使用量に気を付けてお使いください。

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。
  • 浅漬けの素で「大根」を漬けたら赤紫色(またはピンク色)に変わったが、食べても問題ないですか?

  • 「大根」に含まれている色素が、浅漬けの素に入っているお酢の成分に漬かったことによって酸性になり、赤紫色(またはピンク色)に変わることが稀にあります。また、「かぶ」や「キャベツ」でも同様の現象が起こることがありますが、安心してお召しあがりください。

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。

キムチ漬けの素

  • キムチ鍋につかえない?

  • 酸味がありますので、お鍋を作る場合は、だしや味噌を加えて、お味をみながら作ってみてください。
    ホームページ(おいしいレシピ)でもレシピを紹介しています。参考にしてみてください。

    キムチ漬けの素で和風キムチ鍋レシピを見る

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。
  • キムチを作る場合、これで漬け込むことはできないの?

  • 加熱殺菌しているので、発酵食品ではありません。白菜を切り、塩漬けせず、冷蔵庫で漬けてください。長期保存はできません。2~3日中にお召し上がりください。

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。

ぬか漬けの素

  • ぬか漬けの素をぬか床に入れてもいいですか?

  • ぬか床を発酵させるための液体ではないので、ぬか床に入れるのはおすすめできません。ぬか漬けの素には酸味を出すためのお酢や酸味料などの調味料を使用しておりますので、ぬか床の本来の味を変えてしまうなど、ぬか床を駄目にしてしまう可能性があります。

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。
  • ぬか床で漬けた野菜は洗いますが「ぬか漬けの素」はぬかが残ることはありませんか?

  • ぬか床を発酵させて作った「ぬか発酵調味液」を使用しております。ぬかそのものを使用しておりませんので、液の汁気を切ってそのままお召しあがりいただけます。

    この内容は参考になりましたか?
    • はい
    • いいえ
    ご協力いただきまして
    ありがとうございました。

TOPに戻る