プチッと鍋・プチッと調味料
-
プチッと鍋・プチッと調味料は、袋を開封したらいつまで使えるの?
-
外袋を開封してもポーションを開封しなければ、賞味期限までお使いいただけます。
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
プチッと鍋・プチッと調味料開封後保存方法は?
-
ポーション容器を開封したら、一度で使い切ってください。
残りのポーションは、袋に入れたまま直射日光を避け常温で保存していただけます。この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
プチッと鍋・プチッと調味料の賞味期限は?
-
賞味期限は、ポーションには印字されていない商品もございます。外袋に賞味期限が印字されておりますので、中身を使い切るまで外袋はお捨てにならないようにお願いいたします。
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
プチッと鍋・プチッと調味料の液が固まって出てきません。
-
開封前にポーションを良く振ってからご使用ください。
それでも液が固まっているようでしたら、スプーンなどで火傷に気をつけてお湯を入れ溶かしてください。この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
プチッと鍋・プチッと調味料がうまく開けられない、開けたら中の液が飛び散ってしまった。うまく開けるコツはありますか?
-
ポーションに印字されている▲の部分を上に折って、ゆっくりと開けてください。
開封時に力を入れて勢い良く開けますと、中身がはねることがありますので、気をつけてください。この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
プチッとうどん カレーうどん(季節限定商品)
-
以前販売していた「プチッとうどんの素 カレー煮込み」と、リニューアルした「プチッとうどん カレーうどん」の中身は同じですか?
-
「プチッとうどんの素 カレー煮込み」は、豚肉や玉ねぎといった具材を加えることで味が完成するレシピとしておりましたが、リニューアルした「プチッとうどん カレーうどん」は、旨味をアップさせ、具材を加えることなく本品と、うどんだけで、おいしいカレーうどんをお作りいただけます。また、トロミを抑え、焦げ付きにくいように改良しました。
(なお、お好みで豚肉、卵、油揚げ、ねぎなどを加えていただくと、より一層おいしくいただけます。)この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
辛いのが苦手な方やお子様には?
-
調理に使用する水250mlの一部(50ml程度)を牛乳に置き換える事で、マイルドなカレーうどんになります。
この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
辛さが足りない場合には?
-
「一味唐辛子」をかけることで、商品の特徴を崩すことなく、純粋に辛さの底上げができます。
※ご家庭に「一味唐辛子」がない場合は「胡椒(ブラックペッパー)」をご使用ください。
味の方向性は若干変わりますが、よりスパイシーで美味しくなります。この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
麺の種類別のオペレーションは?
-
この内容は参考になりましたか?
- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
プチッとごはんズ
-
電子レンジでも出来ますか?
-
電子レンジでも出来ます。但し、「煮込みごはん」は、火で水分を飛ばしていないので、加熱したのと比較するとやや薄味になります。
「炒めごはん」は炒めていないので、香ばしさやパラパラ感は弱く、ややふっくらとした仕上がりになります。
・煮込みごはん・・・ 耐熱容器に卵以外を入れラップをし、電子レンジ(500W)で2分加熱します。
一度取り出して溶き卵を加え、再び2分加熱します。・炒めごはん・・・ 耐熱容器の中でごはんとポーションを混ぜ平らにならし、溶き卵を回しかけ、
ラップをせずに電子レンジ(500W)で2分加熱し、一度取り出して混ぜ、再び2分加熱します。この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
ご飯以外にも使えますか?
-
味のベースがしっかりしているので、希釈してスープになります。
また、焼きそば、焼きうどんの味付けにもお使いいただけます。この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
-
炊き立てのごはんや、無菌米飯パックでもできますか?
-
どちらでもできます。
無菌米飯パックを使用される際は、未加熱の状態で、開封せずに上から手でよく揉みほぐし、
そのまま加熱せず、普通のごはんと同じ要領で作ってください。この内容は参考になりましたか?- はい
- いいえ
ご協力いただきまして
ありがとうございました。
