お客様相談室
  お客様相談室TOPへもどる  商品全般に関するご質問
分別キャップの外し方
- 
分別キャップって何ですか? 
- 
近年ゴミの分別化が進み、本体とキャップを容易に分別出来るようにと開発されたキャップです。(黄金の味、焼肉のたれ等各商品に使用させて頂いております) 「参考になった!」と思ったら押してください参考になった!
- 
すき焼のたれや、浅漬けの素に付いている分別キャップがうまくはずせません。 
- 
商品のラベルでもご案内していますが、動画にてわかりやすくご説明します。お試しください。   「参考になった!」と思ったら押してください参考になった! 「参考になった!」と思ったら押してください参考になった!
- 
やきとりのたれ、生姜焼のたれ、からあげの素などの扁平ボトルの分別方法は? 
- 
①上ブタを持ち、真上にゆっくり引き上げ、リングを持ち上げます。 
 ②リングに指をかけ、矢印の方向に引いてキャップを外します。 「参考になった!」と思ったら押してください参考になった! 「参考になった!」と思ったら押してください参考になった!
- 
分別器具を使ってキャップの分別をしたらビンの口が欠けていたのに気づきました。はじめから割れていたのではないか心配です。 
- 
 分別器具を使用した場合、器具がビンの口部にあたり、欠けてしまうことがあります。欠けたビンの口部に触れてしまうと、お怪我をする場合がございます。 
 やむを得ずご使用される場合は、分別後のビンの口部には、手を触れないようご注意ください。
 また、弊社では、キャップが分別しやすいよう改善をしております。 くわしくは こちら をご覧ください。「参考になった!」と思ったら押してください参考になった!
- 
浅漬けの素、すき焼のたれ、焼肉のたれなどのペットボトル容器のキャップを外すと、白い口の部分があるが、固くて分別できません。 
- 
ペットボトル容器の口部の白い部分は、透明な容器と同じPET樹脂です。高温になった内容液の温度に耐えられるよう(変形しないよう)、口部に硬度や耐熱性を持たせる処理を行う際に結晶化して色が白く変化したものなので、分別はできません。 
 そのまま、PETボトルゴミで出していただけます。 「参考になった!」と思ったら押してください参考になった! 「参考になった!」と思ったら押してください参考になった!
 
 


