たれプラスで簡単! 下味冷凍おかず術


-
特売で
お肉を
たくさん
買った! -
いつでも
焼くだけで
出来あがり! -
冷凍肉を
もっと
おいしく! -
調理時間を
減らしたい! -
お弁当作りを
もっと簡単に!
下味冷凍おかずの作り方
たれプラスシリーズを使ってあらかじめ味付けしたお肉を冷凍ストックしておけば、凍ったまま調理できるので、
おかずづくりがとっても簡単!育ち盛りの子どもを持つ家庭や、家事に忙しい共働きの家庭におすすめです!
-
冷凍編肉の重量に対して約25%を目安にたれで下味をつけてください
袋に入れる
厚めの肉は焼くときに縮まないよう筋切りをするとよいです。
ポリエチレン袋は、液モレしにくいジッパー付がおすすめ!
味をしみ込ませる
袋ごとよくもみ味をしみ込ませます。
肉全体にまんべんなくたれが絡むように!!
冷凍するだけ
空気が入ると霜の原因になり風味が落ちますので、出来るだけ空気を抜いてください。
お肉が均一になるように平らにならす!
- ※鶏もも肉は、1枚肉だと加熱時に火が通りにくいので一口大に切る、むね肉・ロース肉などパサつきがちな部位の肉は、そぎ切りにし、味がしみやすいようにして袋に入れます。
- ※冷凍肉はご家庭の冷凍庫(-18℃以下)で保存し、2~3週間を目安にご使用ください。
-
調理編全部解凍せずに、
弱めの中火で焼きます -
応用編下味をつけたお肉を野菜と一緒に冷凍
ねぎ、たまねぎ、にんじん、ピーマンなどの野菜は、購入する機会が多い食材ですが、使いきれずに余った経験はありませんか?
下処理をすることで、これらの野菜も冷凍保存が可能です。作り方は、食べやすい大きさにカットした肉をお好みのたれプラスで味付けして、野菜とともに冷凍するだけ。忙しい日にも手早く調理できて、彩りも栄養バランスもよい料理が簡単に作れます。
