おいしいNEWS
おいしいNEWS TOPへもどる100円均一グッズが大活躍! すり鉢上手でおしゃれな食卓

「すり鉢を買ってみたものの、あまり使っていない」という人も多いのでは? すり鉢は、日本が誇る和風フードプロセッサー。しまい込んでいるなんてもったいない。ごまをするだけじゃない、実は便利なすり鉢の活用方法をご紹介します。

簡単!ナッツドレッシングにナッツペースト
くるみやカシューナッツ、ピーナツをすり鉢で粒状にすると、いろいろ使えて便利! 和え物やサラダにトッピングすると、カリッとした食感を加えてくれますし、カレーのトッピングに使えば、コクがぐんと増します。 さらにペースト状になるまですり続けると、別の使い方もできるように。オリーブオイル、酢、塩、こしょうと合わせれば、濃厚な味わいのナッツドレッシング。砂糖と合わせれば、トーストにぴったりのナッツペーストになります。 ドレッシングには、フレッシュハーブを軽くちぎってから、すり鉢ですって使うのもおすすめ。ハーブをそのまま使うより、香りが際立ってさわやかなハーブドレッシングが楽しめます。

すり鉢ならそのまま食卓に
すり鉢のもう一つの活用法は、器として使うことです。最近はおしゃれなデザインのものもいろいろ市販されているので、ドレッシング作りに使ったすり鉢を、そのまま食卓に出しても違和感がありません。 サイズが豊富なのも、すり鉢のよさです。大きめのすり鉢なら、サラダや煮ものを盛るのにちょうどよいサイズの器になります。また、ミニサイズのすり鉢は、100円均一ショップでもよく見かけます。家族の人数分を用意して、それぞれが好みのすり加減で、ごまのすりたてを楽しんだり、副菜を盛る小鉢にするという使い方もよいですね。

おすすめレシピ!
黒ごまキーマカレー
ごまの香ばしさがクセになる、黒が際立つBLACK辛口キーマカレー。
レシピを見る
取材協力・監修/五十嵐ゆかり(管理栄養士)
取材・文/角田奈穂子
編集/サンキュ!編集部