mull

辛いものが食べたくなるのはなぜ? 唐辛子とキムチにまつわる栄養豆知識 辛いものが食べたくなるのはなぜ? 唐辛子とキムチにまつわる栄養豆知識

COLUMN1

無性に辛いものが食べたくなるのはなぜ?

唐辛子のピリ辛の正体は舌の痛み
唐辛子といえばピリッとした辛さが特長ですよね。この正体はカプサイシンという辛味成分ですが、基本的な5つの味(甘味、酸味、塩味、苦味、旨味)には入っていないんですよ。

実は、辛味は刺激の一種なんです!辛いものを食べると、感覚神経にあるTRPV1(刺激を感じるセンサー)の働きが活発になって神経が興奮します。このときに感じる痛みが辛味なのだそうです。

ちなみにTRPV1は、43度以上の熱、酸味などの刺激でも働きが活発になるそうです。
「辛い」という言葉は、英語でhotと言いますね。hotは熱いという意味もありますが、この2つは同じメカニズムなんですって!
どうして唐辛子の辛さはやみつきになる?
私たちが辛いものを食べると、脳内からβ―エンドルフィンというホルモンが分泌されます。このホルモンは、おいしいものを食べたときにも分泌が促されるため、辛いものを食べると、脳が「おいしいっ!」と感じるのです。

また、β―エンドルフィンは、別名「快楽ホルモン」とも呼ばれ、幸せな気持ちをもたらします。さらに、好きになったものを「やみつき」にさせる働きもあるのです。

つまり「唐辛子を食べる」→「口の中がピリッとする」→「おいしい!」「幸せ!」と感じる→「また食べたい」という無限ループを繰り返し、唐辛子の辛さにハマってしまうのです。
なぜ寒いときも暑いときも辛いものを食べたくなる?
唐辛子を食べると、副腎(腎臓の上にある臓器)からアドレナリンが分泌されます。このアドレナリンは、別名興奮ホルモンとも呼ばれ、発汗を促し、脂肪やエネルギーの代謝を活発にする働きがあるのです。

東南アジアなどの暑い国は、香辛料たっぷりの激辛料理が多いですよね?これは、辛いものを食べると汗をかき体温を下げるからと言われています。また、寒い所でも辛いものがよく食べられるのは、代謝が上がって体がポカポカするからなのです。

ときどき「無性に辛いものが食べたい」と思うのは、体が辛味を求めているサインかもしれませんね!?そんなときは「キムチ鍋の素」を使った簡単キムチ鍋がおすすめです!辛味や濃さを調整しやすい濃縮ボトルタイプなので、自分好みの味付けが楽しめますよ。

「今日は辛いものが食べたい!」そんなときは、ぜひ「キムチ鍋の素」で辛ウマ味をご堪能ください。
COLUMN2

唐辛子とキムチにまつわる栄養コラム

唐辛子とにんにくは疲労回復に欠かせない栄養素がたっぷり
ピリッと辛い唐辛子には、体にも良いって知ってました?辛味成分のカプサイシンは消化を促したり血行を良くする働きなどあります。また、唐辛子と相性が良い食材といえばにんにく。独特の匂いを放つアリシンが疲労回復に役立つのです。

唐辛子とにんにくは、いずれもキムチにも欠かせない食材です。しかも、キムチは、疲労回復に役立つビタミンB1、B2、ビタミンCなどの栄養素が豊富。キムチの旨味を引き立てるアミの塩辛や魚醤にも、疲れ対策に良いアミノ酸がたっぷり入っています。さらに、カプサイシンの血行促進作用で新陳代謝が良くなるので、免疫力もアップ!キムチは、疲労回復に必要な栄養素がバランス良く配合されているエナジー料理かもしれませんね。
赤唐辛子独自の色に秘められたホットな辛さ
赤唐辛子が独特の深紅色をしているのは、健康成分ポリフェノールの一種であるカロチノイドが含まれているからです。しかも、辛味が強い品種の方が、ポリフェノールが多いんです!

また、青唐辛子、こしょう、わさびなどの香辛料は、加熱すると辛みが飛んでしまいますが、赤唐辛子は加熱すると辛さがアップするのです。だから赤唐辛子は温かくて辛い料理にピッタリ!

さらに、赤唐辛子には、カロテン、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンKなど体に良い栄養素が含まれている健康的なスパイスなんです。
辛味を効かせたコクうま味は、どんな食材とも相性が良いオールラウンダー
ペペロンチーノ、アヒージョ、チリソースなど、唐辛子とにんにくを使った料理は、世界各国にありますが、ごはんと相性が良い辛ウマ料理といえば、やはりキムチは欠かせませんね。

キムチは、そのまま食べてもおいしいですが、肉、魚介類、豆腐などのたんぱく質と合わせると、旨味が複雑になって、さらにおいしくなるんです!さらに、キムチ鍋にすると、肉、魚介類、豆腐などのたんぱく質と野菜がたっぷり入っていて栄養バランスが取れたおいしいメニューが完成しちゃんうんです!
でも、少人数だと鍋料理は難しい?そう思っている人におすすめしたいのが「プチッと鍋 キムチ鍋」です。調味料が1人前ずつになっているので、唐辛子の辛味とにんにくのコクが効いた辛ウマ料理をソロでも手軽に楽しめます。

「今日は辛いものが食べたい」ときは、ぜひ「プチッと鍋 キムチ鍋」でピリッとコクうま味を楽しんでくださいね。
COLUMN3

世界5大健康食品のキムチをもっと手軽に楽しみたい!

5大健康食品の一つに選ばれたキムチは世界中で注目の食材
近年、キムチは、諸外国で「体に良い」と注目されているんです。2006年、アメリカの健康雑誌(health.com)は、世界中の健康食品の中から、5大健康食品の一つとしてキムチを紹介しました。

ちなみに日本の家庭でキムチが頻繁に食べられるようになったのは1980年代後半以降と言われています。21世紀の現在は、食卓にキムチが並ぶ機会も多いですよね。

日本では、漬物というと、たくあんや野菜の塩漬けを思い浮かべる人が多いかもしれません。ところが、1997年以降、国内で最も多く生産されている漬物はキムチなんです!キムチは、すでに日本の食卓に定着した家庭の味なのかもしれません。
唐辛子ベースのコクうま味に隠れている魚介系の旨味
キムチの材料というと、どんな食材を思い浮かべますか?唐辛子、にんにくなどの香辛料に白菜などの野菜などがありますが、キムチに欠かせないのが、エビの仲間であるアミを使った塩辛なんです。

小エビの濃厚エキスたっぷりな塩辛を、唐辛子ベースの調味液に加えると、旨味がアップ!また、魚醤(魚介類を発酵させた液体調味料)など調味料を加えて、オリジナルの味を作っているところもあります。

キムチ独特の辛ウマ味に共通するのは、魚介類ベースの旨味を入れること。これに唐辛子の辛味、にんにくの旨味成分グルタミン酸、野菜の甘味などが複雑に混ざり合い、ピリッと濃厚な味が生まれるのです。
キムチは体にうれしい食物繊維や栄養素がたっぷり取れる美容食
野菜は美容や健康に良いとわかっているけど、たくさん食べるのは難しい。そんなときも、水分が抜けてカサが減ったキムチなら大量の野菜を食べられますね。さらに、野菜に多く含まれるビタミンCは、加熱すると壊れやすいですが、キムチなら効率良く取ることができますよ。

加えて、白菜のキムチは、生の白菜より多くのカロテンが含まれているんです。抗酸化作用があるカロテンは、皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ働きがあるので、美肌効果が期待できるんですよ!

さらに、普段の食事で不足しがちなビタミンB群もたっぷり。ビタミンB群は、食べ物に含まれる糖質や脂質の分解や代謝を促したり、新陳代謝を促進させる働きがあるんです。

でも「キムチを買っても食べ切れない」「キムチ独特の匂いが気になる」と冷蔵庫にキムチを常備するのをためらう人もいらっしゃいますよね。

そんな人におすすめなのが「キムチ鍋の素」。具材を加えて煮るだけで、鶏と魚介類の旨味たっぷりコク豊かなキムチ風鍋が完成!「時間がないけど、栄養バランスが取れた料理を作りたい」ときにも、ぜひお役立てください。
※このコラムの内容は「トウガラシやキムチ」一般についての学術的所見であり、当社製品の効果効能ではありません。管理栄養士/後藤智恵先生の監修を得てエバラ食品工業株式会社が制作しました。
監修
管理栄養士 後藤 智恵(ごとう ともえ)先生
大手前大学・短期大学非常勤講師
プロフィール
1991年 武庫川女子大学 家政学部食物科卒業、民間企業に勤務
年 民間企業退職後、辻学園入学
年 辻学園フードコーディネーターコース 料理講師養成コース卒業
以後、現在に至るまでハーブ・薬膳料理教室講師、企業メニュー作成・テレビ番組・雑誌などのフードコーディネートなど精力的に活動中
年より現在 枚方市健康づくり食生活改善推進員
資格・免許
管理栄養士、JDA-DATスタッフ(日本栄養士会災害支援チーム)、介護食アドバイザー・エコクッキングナビゲーター、薬膳アドバイザー、ハーブコーディネーター、テーブルコーディネーター

TOPに戻る