mull

料理も空間も楽しむ! キャンプ飯とサイトをおしゃれに整えるアイデア

2025 Jul 16

キャンプに出かけたら、心地よく過ごすのはもちろん、素敵な写真も残したいもの。せっかくなら、おしゃれな雰囲気も演出したいですよね。

この記事では、キャンプグッズを使ったコーディネートや盛り付けの工夫、おしゃれに見せるポイントのほか、写真映えする簡単キャンプ飯レシピなど、気軽に実践できるアイデアを紹介します。

キャンプ飯をおしゃれに楽しむポイント

食器やカトラリーにこだわる

手軽におしゃれな食事空間を作り出せるアイテムが、キャンプ専用の食器やカトラリーです。もちろん日常で使っているお気に入りのアイテムを使ってもOKですが、落としても割れにくいアウトドアに適した素材を選べば、屋外でも安心です。

キャンプ用テーブルウェアにはホーローやステンレス、ウッド素材やメラミンなどさまざまな素材があり、どんな素材を選ぶのかで雰囲気がガラリと変わります。

素材別の特徴
ホーロー(琺瑯)
金属にガラス質のコーティングを施した素材。見た目がレトロでおしゃれ。耐熱性・耐久性が高いですが、表面が欠けやすいこともあるので注意。重さはややあるが、焚き火や直火にも使えます。
金属素材(ステンレス、
チタン、アルミ)
軽量で丈夫なので持ち運びに便利。シンプルなデザインが多く、実用性重視の人におすすめです。アルミは比較的柔らかいですがリーズナブル。ステンレスは長持ちしやすく、コスパも◎チタンは価格が高めですが一生モノで、熱が伝わりにくいため、熱い料理でも持ちやすいです。
木製(ウッド)
ナチュラルで温かみのある雰囲気を演出できます。熱が伝わりにくいため持ちやすく、軽い素材ですが、油や水分が染み込みやすくお手入れに注意が必要です。割れにくく、小さな子どもにも安心です。

素材が決まったら次に意識したいのが、アイテムの統一感です。バラバラのテイストのアイテムが並ぶと雑多な印象になってしまうので、ぜひ全体のバランスを考えながら組み合わせを揃えてみてください。ランチョンマットやテーブルクロスを取り入れてもガラリと雰囲気が変わるのでおすすめです。

バランスのよいアイテムを使うことで、買ったパンをそのまま並べたり、フルーツをカットして盛りつけるだけでも、おしゃれな雰囲気が簡単に演出できます。

キャンプ専用アイテムで盛り付ける

食卓をおしゃれに演出したいなら、「キャンプ専用の調理アイテム」を盛り付けに取り入れてみるのもおすすめです。人気のキャンプギアを使えば、いつもの料理も一気に雰囲気が変わります。

おすすめアイテム
マルチグリドル

近年特に人気を集めている調理アイテム。黒くて平らな鉄板状のフォルムが特徴です。軽くて扱いやすく、直火やガスコンロの上でも使えるため、焼き物・炒め物・煮込み料理など、さまざまなレシピに対応可能です。

調理後はそのまま器として使えるので、洗い物を減らせるのも嬉しいポイント。パンケーキやステーキ、彩り野菜を並べるだけでも見栄えが良く、写真映えする“おしゃれキャンプ飯”に早変わりします。

スキレット

キャンプ調理の定番とも言える鋳鉄製のフライパン。しっかりとした厚みと高い蓄熱性により、食材の表面を香ばしく焼き上げ、中はジューシーに仕上げてくれます。

アヒージョやグリルチキン、チーズタッカルビ、またパンケーキや焼きリンゴなど、簡単なレシピでも本格的な仕上がりに。持ち手付きでそのままサーブすれば、料理の見栄えもアップします。

サイズもコンパクトなものが多く、持ち運びやすく扱いやすいのもポイント。焼く・煮る・炒めるといった多彩な調理に対応できるため、ひとつあるだけでキャンプ飯の幅が広がります。

メスティン

見た目はシンプルながら驚くほど多機能なクッカー。主にアルミ製で軽量・コンパクト。熱伝導率も高いため効率よく調理できます。炊飯はもちろん、炊く、煮る、蒸す、炒める、燻すとさまざまな調理に対応できるため、ひとつ持っていると料理の幅が広がります。

炊き込みご飯やパスタ、野菜の蒸し料理、さらには蒸しパンなども楽しめます。軽量かつコンパクトなので持ち運びしやすく、ソロキャンプにもグループキャンプにもぴったりです。

“見せる”収納でおしゃれ&快適に

狭い空間をうまく活用し、すっきりと使いやすいサイトを作るのにおすすめなのが「キャンプラック」です。調味料やカトラリー、調理器具などをひとまとめにでき、縦に収納できるため限られたスペースを有効利用できます。テーブルの上が散らかりにくくなり、見た目も整います。

調理前にセッティングしておけば、必要なものがすぐ取り出せて調理作業もスムーズ。お気に入りの道具を“見せて収納”することで、おしゃれな雰囲気も演出できます。

さらに、“吊るす収納”を取り入れると、より整理された印象に。ラックのフレームにS字フックを使ってシェラカップやトングを吊るすだけで、見た目もスマートになります。地面に直置きしないことで衛生的にも安心です。

ラックの素材は木製のナチュラルなものから、アイアンフレームの無骨なスタイルまで多彩にあり、キャンプサイト全体の雰囲気に合わせて選べるのも魅力です。上段にランタンやグリーンを飾れば、収納でありながら装飾の役割も果たしてくれます。

本物の火を使った照明で雰囲気UP

おしゃれなキャンプ飯をより魅力的に楽しむには、料理そのものだけでなく、照明の選び方にもひと工夫を加えるのがポイントです。

手軽なLEDランタンも便利ですが、オイルランタンや焚き火など、実際の火を使った灯りを取り入れることで、空間全体があたたかく、落ち着いた雰囲気になります。

炎のやわらかな光は、料理や食器に自然な陰影をつけ、テーブルを落ち着いた雰囲気にしてくれます。焚き火のゆらぎやパチパチという音、ほのかに立ちのぼる煙の香りが加わることで、視覚・聴覚・嗅覚を通じて五感で楽しめる食事空間になります。

サイト全体の雰囲気づくりを考える

料理や食器だけでなく、サイト全体の雰囲気づくりを考えると、さらにワンランク上の“おしゃれなキャンプ飯空間”を作ることができます。

まず意識したいのは、素材や色の統一感。天然素材を使ったアイテムは、自然の風景によくなじみ、ナチュラルであたたかみのある空間を演出してくれます。

一方で、カーキやブラック、グレーなど色味を抑えたギアで統一すれば、全体が引き締まり、洗練された印象に。テーブルやチェア、ラックなどの大きめアイテムほど、色のトーンをそろえるだけでサイト全体がまとまって見えます。

ファブリックアイテムの活用も、気軽に雰囲気を変えられるポイントです。ラグマットやブランケット、クッションカバーなどを取り入れるだけで、印象が大きく変わります。お気に入りの柄や質感を取り入れることで、空間に個性が加わり、自分らしさを表現することもできます。

キャンプ飯もおしゃれに!おすすめメニュー

簡単に作れて、おしゃれに見えるキャンプ飯メニューを紹介します。

チーズリゾット風スキレットごはん

とろ~りチーズにごはんをからめていただきます! 香ばしいおこげも絶品!
「エバラ黄金の味」とスキレットを使った写真映え抜群のレシピです。

レシピはこちらから

絶品スペアリブ煮込み

ダッチオーブンでコトコト煮込むだけ! ほったらかし調理で本格的な味わいに!
ダッチオーブンと「エバラ黄金の味」で肉が柔らかく仕上がります。

レシピはこちらから

マッシュルームのアヒージョ

きのこの旨味たっぷりのアヒージョ。
「エバラプチッと鍋」を加えるだけで、お店のような本格派の味わいが楽しめます。

レシピはこちらから

一覧に戻る

TOPに戻る