mull

初めてのファミリーキャンプ!事前準備や親子で楽しむためのコツを紹介

2025 Jul 07

自然の中で過ごすキャンプは、親子の絆を深め、子どもにとっても心と体を育む素敵な体験です。でも初めてだと「何から準備を始めたらいいのかわからない」「子どもと一緒だと大変そう」というご家族も多いのではないでしょうか。

この記事では、初心者でも安心して楽しめるキャンプの準備や、当日の過ごし方のヒント、そして親子で一緒に作れる簡単スイーツレシピまで、わかりやすくご紹介します。

初めてのファミリーキャンプ!親子で楽しむコツとは

失敗しない!キャンプ場選びのポイント

初心者ファミリーがキャンプ場を選ぶ際には、以下のポイントで場所を選ぶと安心です。
  • 移動時間が短い場所を選ぶことで、子どもが疲れにくく、到着後も元気に遊べます。

  • 清潔なシャワールームやトイレ、使いやすい炊事場、種類豊富なレンタル品など、設備やサービスが充実したキャンプ場がおすすめです。

  • 子どもが安心して遊べる環境かどうかはとても大切です。地形の危険や、水辺・遊具の有無もチェックしましょう。

  • トラブルや困りごとにすぐ対応してもらえるよう、スタッフが常駐していると安心です。

  • 忘れ物や急な必要品を購入できる売店があると便利です。

  • 近くに温泉や観光スポットがあると、キャンプ以外の楽しみも増えます。

キャンプ成功は事前準備がカギ!

キャンプ当日にスムーズに楽しめるように、事前準備リストの作成や、親子でのルール決め、テント設営の準備などを整えましょう。

無理のないスケジュールを立てよう

キャンプでは「詰め込みすぎない」が成功のコツ。移動や設営に思った以上に時間がかかるので、到着から夕食までの流れにゆとりを持たせましょう。
子どもが飽きないよう、遊びや休憩もスケジュールに組み込みます。ゆとりあるスケジュールを組み、キャンプの醍醐味である、自然を満喫する時間を大切にしましょう。

事前準備リストをつくろう

基本的なキャンプアイテムから、ファミリーキャンプだからこそ持っていきたいアイテムなどを紹介します。

基本的なキャンプアイテム
テント
テント内に荷物も収納することも考慮して、家族全員が快適に過ごせるサイズを選びましょう。初心者には設営が簡単なモデルがおすすめです。
タープ
日差しや雨を防ぎ、リビングスペースを確保します。
寝袋(シュラフ)
季節に合わせた保温性のあるものを選び、快適な睡眠を確保しましょう。
マット・コット
地面の凹凸や冷気を遮断し、睡眠の質を向上させます。
テーブル・チェア
食事や団らんの際に必要です。ロータイプで持ち運びやすいものが便利です。
ランタン・ライト
夜間の照明として必須。LEDタイプが安全で扱いやすいです。テーブル用やテント用など役割に応じて複数のものを準備しましょう。
調理器具一式
鍋、フライパン、カトラリーなど。セットになっているものや、ひとつで煮る・焼くなどができる多機能のものが便利です。
食材・クーラーボックス
食材や飲み物はクーラーボックスで保管します。食材は事前に下準備をしていくと時短でゴミも減らせるので◎。
加熱器具
焚き火台やバーベキューコンロ。初心者には火起こしの必要のないカセットコンロが手軽でおすすめです。
ファーストエイドキット
日焼け止めや虫さされ、絆創膏、やけど薬のほか、日常的に使う常備薬など、万が一の怪我や体調不良に備えましょう。
あると便利なアイテム
キャリーワゴン
荷物が多くなるファミリーキャンプでは特におすすめ。荷物運搬の負担が格段に減ります。
虫除けグッズ
虫刺され対策に。スプレーや蚊取り線香のほか、虫よけランタンなども有効です。
ハンモック
リラックスタイムに最適。非日常感を味わうことができ、大人も子どもも楽しめます。
ポータブル電源
電気製品を使用することが可能になり、スマートフォンの充電にも便利です。
防寒具
朝晩の寒暖差や季節・天候に備えて、ブランケットやダウンジャケットなどの防寒グッズを用意しておきましょう。
雨具
急な天候の変化に慌てないように、レインコートや長靴などを用意しておくと安心です。
アクティビティ
グッズ
虫取り網、ボール、カードゲームなど、親子で楽しめるアイテムを準備しておくと、自然の中でも退屈せずに過ごせます。
キャンプの前に決めたい親子ルール

キャンプ場は楽しいけれど、危険なことも隠れています。
出かける前に子どもと一緒に「一人で歩き回らない」「火には近づかない」など、安全に関するルールを事前に共有しておくと安心です。

テント設営は必ず事前に予習をしよう

初めてのキャンプでは、設営時に組み立て方が分からず時間がかかることがあります。当日をスムーズに進めるため、事前にマニュアルや動画で予習し、練習しておくのがおすすめです。また、アウトドアショップで相談しながら準備を整えるのも安心です。

親子で協力!当日のキャンプ準備

キャンプ当日は、親子で協力して準備を進めましょう。荷物を一緒に運んだり、焚き火拾いをしたり、子どもと一緒にできる作業がたくさんあります。

少しでも「自分でやった!」という実感が、子どもにとって貴重な体験となります。大人は見守りながら、一緒に楽しむ気持ちが大切です。

ただし、楽しい時間を過ごすためにも安全対策は万全にしておきましょう。

燃えやすい物は火の近くに置かない、火のそばでは防炎素材の衣服を選ぶ、子どもが火に近づかないようにストーブガードを設置するなど、小さな工夫が大きな安心につながります。

自然の中で遊ぼう!おすすめのアクティビティ

自然の中で楽しめるアクティビティは、家族での思い出づくりにぴったり。生き物観察やフィールドビンゴなど、親子で挑戦できる遊びを紹介します。

フィールドビンゴ

紙に3×3のマス目を書いて、それぞれのマスに丸や三角形など好きな形や色、音などを書き入れ、自然の中で探すネイチャーゲーム。当てはまるものを自然の中から探し、見つけたものにはチェック。目指せビンゴ!

生き物観察

生き物観察は、普段は本やインターネットでしか見られない虫や植物の実際の姿や動きをじっくり観察できる機会です。小さな命と触れ合うことで、自然を大切にする心が育まれます。

モルック

モルックは木製のピンを狙って倒し、得点を競うフィンランド発祥のスポーツです。ルールが簡単で子どもから大人まで一緒に楽しめ、計算力や戦略性も養われます。

キャンプで親子クッキング!簡単スイーツレシピ

親子で行うアウトドアクッキングは、わくわく感たっぷりの特別な体験。協力しながら作業することで絆が深まり、笑顔あふれる時間が生まれます。

焚き火スイーツ!焼きマシュマロ&チョコレートスモア

材料

・マシュマロ
・クッキー(グラハムクラッカー)
・チョコレート

作り方

マシュマロを串に刺し、炭火で軽く焦げ目がつくまであぶります。中が柔らかくなったらOK。2枚のクッキーでチョコレートと熱々のマシュマロを挟み、クッキーを軽く押さえながら串を抜けば完成です。熱でチョコレートがとろけ、トロトロのマシュマロと一緒に楽しめます。

簡単&美味しいメープルバナナホットサンド

材料

・食パン(8枚切り)2枚
・バナナ
・メープルシロップ

作り方

ホットサンドメーカーに食パンをセットし、スライスしたバナナとメープルシロップを置き、上に食パンを重ね、蓋を閉める。火にかけ、上下を返しながら両面2~3分ずつ焼いたらでき上がり。

ファミリーキャンプを家族の忘れられない思い出に

ファミリーキャンプは、家族の絆を深め、日常では味わえない特別な時間を共有できる貴重な機会です。自然の中で協力し合い、笑い合い、挑戦する体験は、子どもにとっても大人にとっても忘れられない思い出になります。こうした時間を積み重ねることで、家族にとってかけがえのない宝物として心に残り続けます。
ぜひファミリーでのキャンプを楽しんでくださいね。

一覧に戻る

TOPに戻る