mull

キャンプのプロが伝授!初心者向け調理器具の選び方&おすすめアイテム

2025 Jul 07

キャンプの醍醐味と言えば、やはり自然豊かな空間で食べる「キャンプ飯」。大自然の中で味わうキャンプ飯は、格別のおいしさですよね。そこで今回は、キャンプのプロに、キャンプ飯の魅力とともに、初心者におすすめの調理器具を教えてもらいました。選び方もあわせてご紹介します。

キャンプ飯の魅力とは?

キャンプ飯の最大の魅力は、日常では当たり前の「食事」が、特別な時間へと変わること。焚き火の揺れる炎を眺めながら、食材の焼ける音や鳥のさえずりをBGMに、広々とした空間で食べる食事は、家では味わえない格別のおいしさです。

シンプルな料理でも驚くほどおいしく感じられるのは、キャンプ飯ならではの魅力。家族や仲間と協力して作ることで、より思い出に残る、楽しい時間を生み出します。

初心者がまず知るべき「調理器具の選び方」

キャンプ用の調理器具を選ぶ際は、最初からたくさんの道具を揃える必要はありません。必要に応じて、少しずつ買い足していくのが賢い選び方です。

まずは基本の鍋やフライパン、ナイフ、まな板、カトラリーなど、調理に欠かせないアイテムを用意しておきましょう。家でも使えるものを選べば無駄がなく、普段の料理で使い慣れておけるため、キャンプでも戸惑わずに調理ができます。

道具を選ぶときは、初心者ほど「使いやすさ」と「多用途に使えるか」を重視することが大切です。

さらに、軽量でコンパクトに収納できるかどうかもチェックしたいポイント。焚き火やバーナーに対応した耐熱性の高い素材を選べば、より幅広い調理に対応できます。

どんな料理を作りたいのか、何人で楽しむのかといった使用シーンをイメージしながら、自分に合ったアイテムを選んで、快適なキャンプ飯を楽しみましょう。

初心者におすすめ!キャンプ飯のための調理器具

カトラリー~食事時間をアップグレード~

カトラリーは、キャンプでの食事に欠かせない必需品。味気ない使い捨てではなく、おしゃれなアウトドア用を選べば、食事の時間がより特別なものになります。軽量な樹脂製や、錆びにくいステンレス製、ひとつで3役をこなす多機能タイプやセットアイテムなど、種類も豊富です。

ナイフ&カッティングボード(まな板)~調理の幅を広げる必須アイテム~

ナイフ&カッティングボードは、キャンプ料理の基本アイテム。現地で食材をカットできるため、調理の幅が広がります。ナイフを選ぶ際のポイントは、お手入れが簡単で、安全に持ち運べること。カッティングボードは、木製なら皿としても使え、プラスチック製は軽量で手入れがしやすいのが魅力です。

シェラカップ~お皿にも鍋にもなる万能アイテム~

シェラカップは、軽量で耐久性のある金属製のカップで、キャンプ初心者におすすめの万能アイテムです。飲み物容器としてだけでなく、器や計量カップとして、また直火OKの素材なら小鍋としても活躍します。スタッキングできるため収納しやすく、持ち運びも便利です。

シェラカップを使用したおすすめレシピはこちら

メスティン~簡単炊飯&多用途クッカー!~

メスティンは、アルミ製の飯盒(はんごう)で、初心者でも簡単にごはんが炊けるキャンプの定番調理器具です。軽量で持ち運びやすく、小型バーナーでも調理しやすいのが魅力。炊飯に加えて、「煮る・蒸す・焼く」など幅広い料理に使え、パスタや蒸し料理などのメニューにも活用できます。

メスティンを使用したおすすめレシピはこちら

ケトル(やかん)~飲み物やインスタント調理を快適に~

ケトル(やかん)は、お湯を素早く沸かせる便利なアイテムで、コーヒーや紅茶、インスタント食品の準備に欠かせません。軽量でコンパクトな直火対応タイプが特におすすめ。ステンレス製は保温力が高く、アルミ製は熱伝導が良いため、短時間でお湯を沸かせます。

カセットコンロ~火起こし不要ですぐに調理スタート~

カセットコンロは、初心者でも扱いやすく、手軽に調理ができる便利なアイテムです。炭や焚き火の準備が不要で、火加減もダイヤルひとつで簡単に調整可能。屋外でも使いやすい風防付きや、持ち運びに便利な小型モデル、専用ケース付きなどアウトドア仕様のタイプがおすすめです。

ホットサンドメーカー~アレンジ力抜群の万能ギア~

ホットサンドメーカーは、手軽においしいホットサンドを作れるキャンプ初心者に人気の器具。食パンに具材を挟んで焼くだけで、具材の旨味がぎゅっと詰まった、カリっとした食感の一品が仕上がります。肉巻きおにぎりやスイーツ系などアレンジも豊富で、肉や野菜のグリル調理にも応用できます。

ホットサンドメーカーを使用したおすすめレシピはこちら

スキレット~食材の旨味を引き出す鉄製フライパン~

スキレットは、厚手の鉄製フライパンで、蓄熱性に優れているのが特徴。食材にじっくり均一に熱を伝え、旨味をしっかり引き出します。ステーキやアヒージョ、焼き野菜など、シンプルな料理でも本格的な味わいに。調理してそのまま食卓に出せるので、見た目にもおしゃれなキャンプ飯を演出できます。

スキレットを使用したおすすめレシピはこちら

マルチグリドル~大皿料理に役立つスタイリッシュな鉄板~

マルチグリドルは、本体中央に向かってゆるやかなくぼみがある、浅型の丸い鉄板です。熱伝導に優れていて、「焼く・炒める・蒸す」など幅広い調理に活躍します。シックな見た目で取っ手付きなので、調理後にそのまま食卓に出せるのも嬉しいポイントです。

マルチグリドルを使用したおすすめレシピはこちら

ツーバーナー~並行して調理ができて効率UP~

ツーバーナーは二口コンロタイプで、まるで自宅のキッチンのように快適に調理ができます。2品を同時に調理できるので、ファミリーやグループでのキャンプにぴったり。火起こしの手間がなく火力も安定しているため、焼き物から煮物まで幅広い料理に対応できます。

ダッチオーブン~多彩なキャンプ飯作りに活躍~

ダッチオーブンは、厚みのある鉄製の鍋で、「煮る・焼く・蒸す・揚げる」など多用途に活躍します。蓋の上に炭を置いて上下から加熱できるため、ピザやパンを焼く「オーブン調理」も可能。密封性が高く、食材の旨味を閉じ込めるので、煮込み料理はもちろん、燻製など本格的なキャンプ飯も楽しめます。

ダッチオーブンを使用したおすすめレシピはこちら

キャンプ飯をもっと楽しくするために

キャンプ飯を楽しむコツは、無理なく続けられるスタイルを見つけること。初心者でも使いやすいアイテムを選び、最初は簡単な料理からスタートすると失敗しにくく、楽しく、快適に食事を楽しめます。

また、キャンプ飯は多少の失敗も含めて楽しむのが大切。火加減の調整が難しかったり、思い通りに仕上がらなかったりすることもありますが、それもアウトドアならではの醍醐味です。

経験を重ねることで、自分なりのキャンプ飯スタイルを確立していきましょう。

一覧に戻る

TOPに戻る