さんまの炊き込みごはん
旬のさんまをおいしく!焼かずに炊飯器で炊き込めば簡単に作れます。
材料4~5人分
米 3合 水 適量 さんま 2尾 しめじ(小房に分ける) 1/2パック まいたけ(ほぐす) 1/2パック 生姜(千切り) 1かけ エバラプチッと鍋 寄せ鍋 2個 小ねぎ(小口切り)、いりごま(白) 適宜
作り方
- 米は洗ってザルにあげます。
- さんまは頭を落とし、半分に切って塩(分量外)をふり、約15分置いて水洗いし、キッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。
- 炊飯器に(1)と「プチッと鍋」を入れ、3合の目盛りまで水を加えてひと混ぜし、具材を広げてのせ、炊飯します。
- 炊きあがったらさんまの骨を取り除き、さっくりと混ぜて、出来あがりです。
- ※お好みで小ねぎやごまを散らしてお召しあがりください。
調理のポイント
※さんまは塩をしてから炊くことで、生臭みを取ることができます。※お召しあがりの際は、小骨等に十分ご注意ください。
- 調理時間10分+
- エネルギー463kcal
- 塩分:1.7g
- たんぱく質:14.4g
※調理時間以外の作業がある場合「+」が表示されます。
栄養情報
※1人当たり。栄養価は5人分として算出しています。
- エネルギー
- 463kcal
- たんぱく質
- 14.4g
- 脂質
- 11.3g
- 炭水化物
- 72.0g
- 食塩相当量
- 1.7g
「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」による推定値