◆◆◆ EBARA OUCHIYAKINIKU STYLE
EBARA OUCHIYAKINIKU STYLE ◆◆◆
家族との夕食に、友人とのパーティー、夫婦で晩酌など
おうち焼肉のスタイルはさまざま。
食卓を笑顔にする、おうち焼肉の楽しみ方や楽しむヒントを
エバラ家とこころはずむ仲間たちが教えてくれるよ!
-
エバラ家の末っ子
エバラ家の甘えん坊な末っ子。
家で栽培しているりんご・もも・うめが大好物。
お肉の焼き加減にとってもこだわりをもっている。
トングがトレードマーク。 -
エバラ家の長男
ピリッとしていて、しっかり者の中辛兄さん。
りんご・もも・うめ栽培を勉強中。
香味野菜が好きで料理オタクな一面も。 -
エバラ家の長女
辛口が売りでいつもパワフルな辛口姉さん。
辛い食べ物が好きでコチュジャンにハマっている。
りんご・もも・うめを収穫するときの目利き役。
ENJOY OUCHIYAKINIKU
OUCHIYAKINIKU
SPECIAL CONTENTS
今日はどんなおうち焼肉を楽しみましょう?
家族と。友人と。夫婦二人で。
それぞれのスタイルでおうち焼肉をさらに楽しく!
お肉の選び方から調理法をご紹介します。
RECOMMENDED RECIPE
おうち焼肉に関するコツを
エバラ家とこころはずむ仲間たちが
教えてくれます。
匂い・
油汚れ対策編
食器に付いた
油・たれ汚れを
落とすコツ
飛び跳ねる
油対策のコツ
油煙対策のコツ
~空気の流れ篇~
油煙対策のコツ
~アルコール篇~
布製品へ匂いを
つけないコツ
下味のつけ方・
焼き方編
お肉のおいしい
焼き方のコツ
おうちでカンタン
「漬け込み焼き肉」
のコツ
お肉の部位・
具材・
食材編
おうちで
希少部位をおいしく
食べるコツ
おいしい
お肉選びのコツ
機材編
ホットプレートで
お肉を焼くコツ
-
10
お肉がもっとおいしく仕上がる!
ホットプレートを使った焼き方お肉を焼く前に、温度が高くなる電熱線の位置をチェックしておきましょう。次にホットプレートの温度を200℃に予熱し、蜃気楼のようにモヤモヤとした熱気が出てきたらお肉を電熱線の上に置きます。肉のまわり部分にうっすら肉汁が見えてきたらひっくり返し、裏面にも焼き色が付いたら焼き上がりです。
-
09
意外とシンプル!
いいお肉の選び方お肉が入っている食品トレー内の赤い液体には、お肉のうま味成分や栄養素が含まれているんです。赤い液体の少ない新鮮なお肉を選びましょう。
お肉の見た目も重要!脂身と赤身の境目が乾燥しておらず、じんわり脂分がにじみ出たツヤのあるお肉がオススメです。また、お肉の部位と部位の境目にある白い部分(スジ)は、硬くて噛み切れないため、少ないものを選ぶようにしましょう♪ -
08
希少部位をおうち焼肉で
おいしく食べる焼き方スーパーでも見かけるようになったお肉の希少部位。おうち焼肉でおいしく食べる焼き方をご紹介♪
(1) お肉(ミスジ等)は焼く30分くらい前に常温に戻しておきます。
(2) ホットプレート/フライパンに油を熱し、お肉を焼いたら出来あがり!
【焼き方のポイント】お肉を片面焼き、お肉の周りに肉汁がうっすら見えだしたら裏返します。表面に焼き色が少し付いたら、出来あがりです。 -
07
手ごろなお肉を大変身!
フライパンを使った「漬け込み焼き肉」のおいしい焼き方硬い赤身肉や臭みが気になるお肉にオススメ!お肉をたれに漬け込んでから焼く「漬け込み焼き肉」のおいしい焼き方をご紹介♪
(1)たれをお肉にもみ込み、冷蔵庫で30分~1時間ほど寝かせる
(2)お肉のこびりつきを防ぐために、加熱しておいたフライパンに油をなじませてからお肉を焼いていく
※事前にフライパンを中火でうすく煙が出始めるまで熱するのがポイント!
(3)お肉が両面焼けたら、残った漬けだれを鍋肌からまわし入れ、照りや香ばしさが出てきたら完成! -
06
種類によって変えるお肉のおいしい焼き方
おうち焼肉をもっとおいしく楽しむために、お肉の種類別に焼き方のコツをつかみましょう!
【お肉の焼き方のコツ】
・カルビ・バラ肉など脂身の多いお肉:片面を焼き、表面の周りが白くなったら、裏返す。優しく引きずるようにして裏返すのがポイント。
・牛ロース肉など脂身の少ないお肉:片面を焼き、お肉の周り部分に肉汁がうっすら見えだしたら裏返す。 -
05
おうち焼肉を始める前に!布製品への匂いの染みつき対策
おうち焼肉を始める前にしておきたいのが匂い対策。あらかじめソファやカーテンなどの布製品には、香りのない消臭剤やミントスプレーを吹きかけておくと、匂いが染み付くことを予防できます。また、カーテンは束ねて空気に触れる布面積を小さくしておいたり、クッションや部屋干しの洗濯物といった移動できるものは別室へ移動しておきましょう!
-
04
おうち焼肉を始める前に!
アルコールを使ってお部屋の油煙対策おうち焼肉を始める前に、アルコールを含んだウェットティッシュで壁紙を拭いておくと、アルコールの揮発によって油煙を吸着しにくくなるという効果が期待できるんです!ただし、壁紙によっては変色や劣化が起こる場合があるので、まずは目立たない場所で試してみてください。また、アルコールが木製品や皮革製品などにかかると、変色や劣化を引き起こす可能性があるのでご注意を。
-
03
空気の流れに気を付けてお部屋の油煙対策
おうち焼肉をする部屋はドアを閉めて、室内に余計な対流を起こさないようエアコン・扇風機を止めましょう。空気清浄機は、油煙を吸い込んでニオイの原因が機器内部に残ってしまう可能性があるので利用を避けてください。キッチンの換気扇は焼肉開始前から「強」で回して、終わったあともしばらく換気扇を回しておきましょう。換気能力が落ちている場合もあるので換気扇のフィルターを焼肉前後に交換しておくとさらに安心です♪
-
02
ついつい飛び跳ねる
お肉の油への対策おうち焼肉をするときは、床・テーブルに新聞紙やテーブルクロス(使い捨てが楽ちん)を敷くと、飛び跳ねた油を拭き取る手間が無くなります♪もし油が床に飛んでしまったらフローリング用の洗剤や重曹水を使用して床掃除ワイパーで拭き取りましょう。テーブルはアルコール系のスプレーを吹きかけると油汚れが取り除きやすくなります。油は時間が経つと悪臭の原因物質に変化していくこともあるので、早めに拭き取りましょう。
-
01
洗う前に!
食器に付いた油やたれ汚れへの対策油やたれがたくさんついた食器は、キッチンペーパーや古い布などで汚れを拭き取ってから40度以上のお湯を使用して洗剤で洗うと、洗い物の時間が短縮できます。汚水の排出が減らせて環境にも優しく、排水溝詰まりの予防にもなるのでオススメです!汚れたお皿は、片面を拭きとれば済むように重ねる前に拭き取るのが効率化のコツです♪
OUCHIYAKINIKU’S SAUCE
お肉とたれの相性やたれの味わいMAPをご紹介。
お肉の部位ごとの相性ぴったりなたれを知ってお肉をもっとおいしく!
さらに、たれ味わいMAPで自分好みのたれを見つけましょう。
MEAT×SAUCE MACHING
-
牛肉に
合うたれ -
豚肉に
合うたれ -
鶏肉に
合うたれ
-
-
牛 肉 サーロイン
形、香り、風味とも抜群で、牛肉本来のうま味が堪能できます。ステーキに最適で、どんな焼き加減にも対応できるすぐれた肉質が持ち味です。-
黄金の味
旨にんにく肉のすっきり感(酸味)と、たれの濃厚感(塩味)が味をまとめる。
雑味が少なくすっきりとしたサーロインに対して、「黄金の味 旨にんにく」の塩気があわさりバランスの取れた味わいとなる。- 牛 サーロイン
- 黄金の味 旨にんにく
分析:
-
焼肉応援団
まろやか塩だれすっきり感(酸味)とコク(苦味)のバランスが取れた組み合わせ。
雑味の少ない「焼肉応援団 まろやか塩だれ」はサーロインの味わいを邪魔せず、さらに塩気を加えることで濃厚感を与え、肉の味を引き立たせる。- 牛 サーロイン
- 焼肉応援団 まろやか塩だれ
分析:
-
-
牛 肉 タン
つけ根の部分は脂肪が多くて柔らかく、舌尖はやや筋っぽいのが特徴です。1頭からとれる量が少ないので希少部位ですが、良質な脂のうま味が楽しめます。-
黄金の味
中辛コク(苦味)、すっきり感(酸味)、濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
バランスの良い「黄金の味 中辛」は肉の味わいを邪魔せず、タンの持つうま味に広がりを持たせる。- 牛 タン
- 黄金の味 中辛
分析:
-
焼肉ザクだれ
塩だれガーリック肉のすっきり感(酸味)と、たれの濃厚感(塩味)が味をまとめる。
コク(苦味)のあるタンの味わいにガーリックの風味でバランスが取れ、肉のすっきり感とたれの塩気が味にまとまりを与える。- 牛 タン
- 焼肉ザクだれ 塩だれガーリック
分析:
-
-
牛 肉 ロース
赤身と脂身のバランスが良く、コクがあって風味の良い部位。きめが細かく、肉本来のおいしさを味わうことができます。-
黄金の味
辛口コク(苦味)と濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
バランスの良い「黄金の味 辛口」を合わせることで、すっきりとしたロースの味を引き締めて肉のコクや濃厚感を楽しめる。- 牛 ロース
- 黄金の味 辛口
分析:
-
にんにく
のたれすっきり感(酸味)と濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
すっきりとしたロースに、「にんにくのたれ」の強いコク(苦味)と香りがアクセントとなり、肉のうま味を引き出す。- 牛 ロース
- にんにくのたれ
分析:
-
-
牛 肉 バラ
(カルビ)
赤身と脂肪が層になったいわゆる三枚肉。濃厚な風味が特徴で、焼肉や牛丼、すき焼きのほか、煮込み料理にも向いています。-
にんにく
のたれコク(苦味)、すっきり感(酸味)、濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
コクの強い「にんにくのたれ」はバラ肉の持つ味わいを邪魔せず、にんにくの香りが食欲を引き立てるアクセントになる。- 牛 バラ(カルビ)
- にんにくのたれ
分析:
-
焼肉ザクだれ
塩だれガーリック肉のすっきり感(酸味)と、たれの濃厚感(塩味)が味をまとめる。
コク(苦味)のあるバラ肉にガーリックの風味でバランスが取れ、肉のすっきり感とたれの塩気が味にまとまりを与える。- 牛 バラ(カルビ)
- 焼肉ザクだれ 塩だれガーリック
分析:
-
-
牛 肉 ヒレ
極めてきめの細かい柔らかな部位。脂肪が少なく、上品な風味が持ち味です。淡白な味なので、コクのあるたれが合います。-
黄金の味
贅沢辛口コク(苦味)、すっきり感(酸味)、濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
すっきりとした味わいのヒレに、酸味のある「黄金の味 贅沢辛口」のたれが調和する。肉の味わいに深みが増し広がりが出る。- 牛 ヒレ
- 黄金の味 贅沢辛口
分析:
-
焼肉応援団
焙煎にんにく
風味だれコク(苦味)、すっきり感(酸味)、濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
すっきりとした味わいのヒレに、酸味のある「焼肉応援団 焙煎にんにく風味だれ」が調和する。焙煎の香ばしさやにんにくの風味がアクセントになる。- 牛 ヒレ
- 焼肉応援団 焙煎にんにく風味だれ
分析:
-
-
牛 肉 もも
牛肉の中で最も脂身の少ない赤身肉。特に「そともも」は筋肉の集まっている部位で、きめがやや粗く、脂肪が少なく肉質は硬めです。-
極旨焼肉のたれ
旨辛コク(苦味)、すっきり感(酸味)、濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。すっきりとした味わいのもも肉に、すっきりとした旨辛だれが調和し肉のうま味が広がる。
- 牛 もも
- 極旨焼肉のたれ 旨辛
分析:
-
焼肉のたれ
辛口コク(苦味)、すっきり感(酸味)のバランスが取れた組み合わせ。すっきりとした味わいのもも肉に、「焼肉のたれ 辛口」の塩気が加わることで、肉の濃厚感を引きだす。
- 牛 もも
- 焼肉のたれ 辛口
分析:
-
-
牛 肉 ハラミ
赤身肉に近い肉質と風味で、下味をつけて網焼きなどにするとおいしくいただけます。カレーやシチューなどの煮込み料理にも向いています。-
黄金の味
旨にんにくコク(苦味)、すっきり感(酸味)、濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。コク、すっきり感などしっかりとした味わいのハラミ肉に、「黄金の味 旨にんにく」の味わいが重なり、肉の味わいを広げる。
- 牛 ハラミ
- 黄金の味 旨にんにく
分析:
-
焼肉のたれ
甘口コク(苦味)、すっきり感(酸味)のバランスが取れた組み合わせ。コクや酸味の複雑味があるハラミ肉に、「焼肉のたれ 甘口」の塩気が加わることで、肉の濃厚感を引きだす。
- 牛 ハラミ
- 焼肉のたれ 甘口
分析:
-
-
-
-
豚 肉 ロース
外側にほど良く脂肪がついており、きめ細かさと脂身のおいしさが持ち味です。筋切りをすると加熱したとき肉が縮まず、火が均一に通ります。-
黄金の味
濃熟肉の濃厚感(塩味)と、たれのすっきり感(酸味)が味をまとめる。
雑味が少なく濃い味の豚ロースに、酸味がある「黄金の味 濃熟」を合わせることでさっぱりとした味わいとなる。- 豚 ロース
- 黄金の味 濃熟
分析:
-
黄金の味
贅沢林檎肉の濃厚感(塩味)と、たれのすっきり感(酸味)が味をまとめる。
雑味が少なく濃い味の豚ロースに、「黄金の味 贅沢林檎」の爽やかな酸味が合わさり、まとまりのある味わいになる。- 豚 ロース
- 黄金の味 贅沢林檎
分析:
-
-
豚 肉 バラ
赤身と脂身が三層になった、いわゆる三枚肉です。風味とコクにすぐれ、焼肉だけでなく角煮・シチュー・酢豚など様々な料理に使われます。-
黄金の味
辛口すっきり感(酸味)と濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
バランスの良い「黄金の味 辛口」を合わせることで、コク(苦味)の強い豚バラ肉の味わいを邪魔せず際立たせる。- 豚 バラ
- 黄金の味 辛口
分析:
-
焼肉ザクだれ
塩だれガーリック肉のすっきり感(酸味)と、たれの濃厚感(塩味)が味をまとめる。
コク(苦味)の強い豚バラ肉に負けない「焼肉ザクだれ 塩だれガーリック」の力強さがバランスを取り、塩だれの塩気と肉のすっきり感がまとまる味わい。- 豚 バラ
- 焼肉ザクだれ 塩だれガーリック
分析:
-
-
豚 肉 ヒレ
1頭からとれるのは1kgだけという貴重な部位で豚肉の中では最もきめが細かく柔らかです。脂肪分も、ももに並んで少なく、上品で淡白な味です。-
焼肉のたれ
醤油味コク(苦味)、すっきり感(酸味)のバランスが取れた組み合わせ。
濃厚感(塩味)のある醤油味のたれが、落ち着いた味わいの豚ヒレ肉に加わることでアクセントとなり肉の味わいを引き出す。- 豚 ヒレ
- 焼肉のたれ 醤油
分析:
-
おろしのたれ
濃厚感(塩味)、すっきり感(酸味)のバランスが取れた組み合わせ。
落ち着いた味わいの豚ヒレ肉に、しっかりとした味わいでコク(苦味)の強い「おろしのたれ」を合わせることで味に深みを与える。- 豚 ヒレ
- おろしのたれ
分析:
-
-
豚 肉 もも
脂肪が少なくきめが細かい赤身肉。たんぱく質、ビタミンB1が多く含まれています。ブロック・切り身・角切り・薄切り・挽き肉と利用範囲が広いのが特徴です。-
黄金の味
旨にんにくコク(苦味)、すっきり感(酸味)、濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
コク、すっきり感などしっかりとした味わいの豚もも肉に、「黄金の味 旨にんにく」の味わいが重なり、肉の味わいを広げる。- 豚 もも
- 黄金の味 旨にんにく
分析:
-
極旨焼肉のたれ
中辛肉のすっきり感(酸味)と、たれの濃厚感(塩味)が味をまとめる。
コク(苦味)のある豚もも肉は、「極旨焼肉のたれ 中辛」の奥深さと合い、さっぱりとした肉と濃厚なたれのうま味がまとまる組み合わせ。- 豚 もも
- 極旨焼肉のたれ 中辛
分析:
-
-
-
-
鶏 肉 手羽元
ゼラチン質で脂肪が多く、コクがあります。焼肉だけでなく、水炊きやカレーといった煮込み料理や揚げ物でもよく食べられます。-
焼肉のたれ
味噌醤油味コク(苦味)、すっきり感(酸味)、濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
雑味が少なくしっかりとした濃さのある鶏手羽元に、味噌醤油味のしっかりとした塩気が調和して肉の味わいを広げる。- 鶏 手羽元
- 焼肉のたれ 味噌醤油味
分析:
-
極旨焼肉のたれ
甘口コク(苦味)、すっきり感(酸味)のバランスが取れた組み合わせ。
雑味が少なくしっかりとした濃さのある鶏手羽元に、うま味のある「極旨焼肉のたれ 甘口」を合わせることで、肉の味わいが際立つ。- 鶏 手羽元
- 極旨焼肉のたれ 甘口
分析:
-
-
鶏 肉 むね
柔らかくて脂肪が少なく、味は淡白でどんな料理にもなじみやすい部位です。焼き物や炒め物にも適しており、コクのあるたれが合います。-
黄金の味
濃厚焙煎ごまコク(苦味)、すっきり感(酸味)、濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
クセがなく穏やかな味の鶏むね肉に、同じくクセが少ない「黄金の味 濃厚焙煎ごま」は味わいを邪魔しない。焙煎したごまの風味がアクセントとなる。- 鶏 むね
- 黄金の味 濃厚焙煎ごま
分析:
-
黄金の味
甘口コク(苦味)、すっきり感(酸味)、濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
クセがなく穏やかな味の鶏むね肉には、クセが少なく万能の「黄金の味 甘口」が、味わいを邪魔せず良さを引き出す。- 鶏 むね
- 黄金の味 甘口
分析:
-
-
鶏 肉 ささみ
胸骨に沿って1本ずつ2本ある部位。低脂肪で肉質は柔らかく、あっさりと淡白な味です。焼肉だけでなく、茹でたり蒸して食べるのもおすすめ。-
黄金の味
中辛すっきり感(酸味)、濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
雑味が少なく穏やかな味わいの鶏ささみに、「黄金の味 中辛」のコク(苦味)が加わることで、肉の味わいに深みを与る。- 鶏 ささみ
- 黄金の味 中辛
分析:
-
焼肉応援団
まろやか塩だれコク(苦味)と濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
雑味が少なくしっかりとした味わいのある鶏ささみに対して、すっきりとした「焼肉応援団 まろやか塩だれ」を合わせることで、さっぱりとしたバランスにまとまる。- 鶏 ささみ
- 焼肉応援団 まろやか塩だれ
分析:
-
-
鶏 肉 もも
むね肉に比べて肉質は硬めですが、たんぱく質や脂肪が多く、味にコクがあります。皮をフォークなどでつついてから調理すると味がよく染みます。-
黄金の味
濃熟肉の濃厚感(塩味)と、たれのすっきり感(酸味)が味をまとめる。
クセが少なく濃さのある鶏もも肉に、酸味のある「黄金の味 濃熟」を合わせることで、肉の味わいをさっぱりとさせ、まとまりの良い風味となる。- 鶏 もも
- 黄金の味 濃熟
分析:
-
焼肉応援団
香味焙煎
しょうゆだれコク(苦味)、濃厚感(塩味)のバランスが取れた組み合わせ。
クセが少なく濃さのある鶏もも肉には、「焼肉応援団 香味焙煎しょうゆだれ」のしっかりとした塩気が合い、さらに酸味を付与することで味に厚みがでる。- 鶏 もも
- 焼肉応援団 香味焙煎しょうゆだれ
分析:
-
-
TASTE MAP
分析:
-
黄金の味
甘口りんご、もも、うめなどを秘伝の黄金比率でブレンドした、
果実たっぷりでコクのある焼肉のたれです。
はちみつの甘さを効かせ、
りんご酢で後味をすっきり仕上げました。 -
黄金の味
濃熟りんご、もも、うめなどを秘伝の黄金比率でブレンドした、
果実たっぷりでコクのある焼肉のたれです。
にんにくを使わず、炒め玉ねぎや干しぶどう、完熟トマトをきかせた濃厚でコク深い味わいです。
牛肉にはもちろん、豚肉や鶏肉にもよく合います。 -
黄金の味
贅沢林檎りんご(国産)45%使用。
果実の甘酸っぱさやコクが際立つ、濃厚な味わいです。
国産にんにくや本みりんを使用した、こだわりの焼肉のたれです。
※内容量の45%が国産りんごです。 -
焼肉のたれ
醤油味本醸造醤油の旨味と、コクのある甘さをベースに、
香味野菜をほんのり効かせた風味豊かな焼肉のたれです。 -
焼肉のたれ
味噌醤油味本醸造醤油とみそをベースに、
「にんにく」・「玉ねぎ」・「白ごま」を加えて、
風味豊かな味わいに仕上げました。 -
焼肉のたれ
甘口本醸造醤油の旨味と、コクのある甘さをベースに、
りんごと蜂蜜でまろやかに仕上げた風味豊かな焼肉のたれです。 -
焼肉応援団
香味焙煎しょうゆだれ本醸造醤油に、砂糖と洋なし果汁の甘さと
ごま油・にんにく・玉ねぎのおいしさを加えました。
食欲そそる、こうばしい香りが特徴です。 -
極旨焼肉のたれ
甘口本醸造醤油に、にんにくと果実、みそを合わせた、
旨味豊かな焼肉のたれです。
みりんを加え、やさしい甘さに仕上げました。 -
極旨焼肉のたれ
中辛本醸造醤油に、にんにくと果実、みそを合わせた、
旨味豊かな焼肉のたれです。
粗びき胡椒と唐辛子でほどよい辛さに仕上げました。 -
極旨焼肉のたれ
旨辛本醸造醤油にりんごと香味野菜、
みその旨味をきかせました。
コチュジャンと唐辛子を加えた旨辛い味わいです。 -
黄金の味
濃厚焙煎ごまりんご、もも、うめなどを秘伝の黄金比率でブレンドした、
果実たっぷりでコクのある焼肉のたれです。
2種類のすりごま(白ごま、金ごま)をきかせ、
にんにくとごま油を合わせたコク深いみそ仕立ての中辛です。
牛肉はもちろん、豚肉や鶏肉にもよく合います。 -
黄金の味
贅沢辛口厳選した唐辛子をたっぷり使用。
4種の香辛料(唐辛子、胡椒、生姜、花椒)を合わせた、
刺激的な辛さの中にも濃厚な旨みとコクのある、
こだわりの焼肉のたれです。 -
おろしのたれ
醤油をベースに鰹と国産昆布の和風だしやレモン果汁、
玄米黒酢を合わせ、さっぱりとした味わいに仕上げました。 -
たまねぎのたれ
国産おろしたまねぎのさっぱりとした風味と、
オニオンソテーのコクのある味わいに
鰹節と昆布の旨みを合わせました。 -
焼肉応援団
まろやか塩だれごま油・にんにく・長ねぎで風味豊かに、
さらにレモン果汁であっさりと仕上げた塩だれです。
お肉につけても絡めても、おいしく召しあがれます。 -
おいしいごまだれ
風味豊かなねりごまに、
"すりごま"と"きりごま"を加えた
まろやかな味わいです。 -
黄金の味
旨にんにくりんご、もも、うめなどを秘伝の黄金比率でブレンドした、
果実たっぷりでコクのある焼肉のたれです。
焙煎にんにくの風味、おろしにんにくのコク、ガーリックオイルの香りをバランスよく組み合わせ、
にんにくのおいしさが詰まった味わいに仕上げました。 -
焼肉応援団
焙煎にんにく風味だれ本醸造醤油に、
焙煎にんにく・おろしにんにく・粒にんにくの
おいしさを加えました。
食欲そそるにんにくの香りが特徴です。 -
にんにくのたれ
醤油をベースに2種のおろし素材(にんにく、大根)と
ローストガーリックを合わせ、
食欲そそるやみつきになる味わいに仕上げました。 -
黄金の味
中辛りんご、もも、うめなどを秘伝の黄金比率でブレンドした、
果実たっぷりでコクのある焼肉のたれです。
香味野菜の旨みを効かせ、
コク深い味わいに仕上げました。 -
黄金の味
辛口りんご、もも、うめなどを秘伝の黄金比率でブレンドした、
果実たっぷりでコクのある焼肉のたれです。
コチュジャン・豆板醤の旨みと辛さを効かせました。 -
焼肉応援団
コチュジャンだれコチュジャンの辛味・豆板醤のコク・甜麺醤の
旨味を合わせた深い味わいです。
食欲そそる程よい辛みが特徴です。 -
焼肉のたれ
辛口本醸造醤油の旨味と、コクのある甘さをベースに、
コチュジャンをピリッと効かせた風味豊かな焼肉のたれです。 -
焼肉ザクだれ
塩だれガーリック塩だれ風味の具材と香りの良いオイルを合わせた、
ザクザク食感の焼肉のたれです。